「ヨギボー」で大人気のビーズクッション「マックス」。新たに最上位「マックスプレミアム」が登場しました。通常タイプの「マックス」と比較してその違いとは。
ヨギボーマックスとマックスプレミアムの違いを比較
ヨギボーマックスと
マックスプレミアムは
どう違うのでしょうか?
見た目はほとんど同じ。
でもお値段がずいぶん違う。
比較表を作ってみました。
マックス | マックスプレミアム | |
値段 | 32,890円(税込) | 55,000円(税込) |
充填剤 | 発砲スチロールビーズ | プレミアムビーズ※耐久性3倍 |
カバー | 洗濯OK・耐久性あり・23色 | 洗濯OK・耐久性あり・23色 |
カバー抗菌防臭加工 | ✖ | ◎ |
カバーにプレミアムタグ | なし | あり |
重さ | 8㎏ | 8㎏ |
サイズ | 170×65×55 | 170×65×55 |
ココが違う
◆プレミアムは価格が高い
◆プレミアムビーズがスゴイ
⇒耐久性3倍でへたりにくいので
ビーズ補充などメンテナンスの
回数が少なくて済む
⇒熱がこもりにくいので
長時間座っても蒸れない
◆カバーが抗菌防臭加工で快適
洗濯しても効果は続く
つまり、
定番人気で
長く愛用されているヨギボーマックスの
ワンランク上のマックス。
と言えますね。
ビーズ補充の回数や快適さを考えると
マックスプレミアムってコスパがよい
のでは?と思います。
公式サイトでくわしくみてみる
>>>Yogibo
Yogibo Max Premium(ヨギボー マックス プレミアム)の特長
Yogiboに最上位クラスの
最高品質のPremiumシリーズ登場。
マックスプレミアムも
そのひとつです。
プレミアムビーズは
通常のマックスのビーズより
3倍の耐久性があります。
つまり、へたりにくい。
ビーズ補充やメンテナンスの回数が
減るのでコスパがいいんですね。
夏など
長く座っているとお尻や太ももが
熱くなりがちですが
プレミアムビーズは熱がこもりにくいので
映画の視聴も読書も
長時間快適です。
プレミアムシリーズのカバーは
抗菌防臭加工。
清潔に使用できますね。
公式サイトでくわしくみてみる
>>>Yogibo
Yogibo Max(通常ビーズ)の特長
こちらは通常タイプのマックス。
カバーは米国特許取得の新技術による
耐久性のある生地で
多少はペットがひっかいても大丈夫です。
洗濯もできます。
ただし、プレミアムシリーズのように
抗菌防臭加工はされていません。
臭いが気になる・・・
洗濯はあまりしない・・・
という方はマックスプレミアムが
おすすめです。
ヨギボープレミアムシリーズは種類いろいろ
見た目のサイズなどは
通常タイプと変わりませんが、
充填しているビーズが
高性能な「プリミアムビーズ」
となります。
YogiboDouble Premium(ヨギボー ダブル プレミアム)
YogiboZoola Max Premium(ヨギボー ズーラ マックス プレミアム)
公式サイトでくわしくみてみる
>>>Yogibo
長期間よく使うならプレミアム
プレミアムは値段が高いのですが、
へたりにくく、ビーズの補充が少なくて済みます。
そして温度が快適。
コスパは悪くないのではないかと
思いますね。
短期的に使う、あまり使わずインテリアとして
置くだけ、という方は
通常ビーズでもいいかもしれませんね。
まとめ
大人気ビーズクッション「ヨギボー」。
最高品質のプレミアムシリーズが登場しました。
通常タイプとの違いとは。
公式サイトでくわしくみてみる
>>>Yogibo
